【写真で見る!】現場スタッフのとある1日
- 春香 新道
- 7月24日
- 読了時間: 4分
こんにちは!北栄パイピング採用担当の奥村です。
今回は、現場で働くスタッフの1日に密着しました!
「どんなふうに働いているの?」「休憩時間はちゃんとあるの?」
そんな疑問に、たくさんの写真と一緒にお答えします!
出社・準備・出発🚚
朝は8時に出社!
現場が遠い日は少し早めに集合することもありますが、基本この時間から始まります。
2~3人のチームで「忘れ物ない?」「図面は持った?」など確認しあいながら、その日の作業に必要な道具や材料を社用車に積み込み、現場へ出発!
社有車はトヨタの「ハイエーススーパーGL」やトラックなどがあり、移動も快適◎
もちろん移動時間も勤務時間に含まれるので安心です♪
現場到着・作業スタート🛠️
現場に着いたら、図面を見ながら作業の流れをチームで打ち合わせ。
安全第一で、危険箇所の確認も忘れずに行います。

作業内容はこんな感じです👇
①配管の組み立て作業。レンチは毎日の相棒です!

②配管を支える「架台」の作成。寸法を測って材料をカットします。
基本的に現場で実際の設置箇所を確認しながらの作業になります。

③配管を固定するUボルトを取り付けるために、穴あけ作業も行います!

④架台を取り付け、図面通りに配管を設置していきます。

⑤最後に、目的の機械と配管をつなぎます。
作業はチームワークがカギ!息を合わせた連携が求められます◎
10:00〜10:30|午前の休憩 ☕
ここでひと休み。社用車の中でひと息ついたり、荷台に座って雑談したり。
コーヒー片手にゆるっと過ごせるのも、現場のいいところです◎

10:30〜|作業再開 🔧
再び作業スタート。
配管を組み立て、架台を作り、図面を確認しながらパイプをのばして…と①~③の作業を繰り返します。
同じ作業の繰り返しに見えますが、設置箇所によって工夫しながら、正確に配置していくのがこの仕事の奥深さ◎
昼休憩 🍱
お昼はそれぞれ自由に。 お弁当を持参する人もいれば、近くのコンビニで調達する人も。
現場事務所で休憩できる場合もありますが、基本的には社有車の中でそれぞれのんびり過ごすことが多いです。広々とした車内でシートを倒して仮眠することもできます。

~15:00|午後の作業 💪
午後も引き続き、配管の取り付け作業や仕上げに取り組みます。
現場によって進め方や内容が変わるので、毎日が新鮮! 自然と学びも増えていきます。
15:00〜15:30|午後の休憩 😌
午後にも休憩タイム。
午前と同じように、社用車の中で涼んだり、荷台に腰かけておしゃべりしたり。
仮眠をとる場合もあります。
リラックスしながら自然とチームの仲も深まる、そんな和やかな時間です◎
〜17:00|作業の仕上げ・清掃 🧹
終業前には、作業の最終確認と現場の清掃を行います。
きれいに片付いた現場を見ると、気持ちもスッキリ!大切な締めの作業です。

帰社&日報の入力 ✏️
会社に戻ったら、今日の作業内容をパソコンで日報入力します。
入力が終わったら、それぞれ帰宅!
現場が遠い場合は少し遅くなることもありますが、残業はほとんどありません。
工場作業の日もあります!🏭
毎日現場に出るわけではなく、工場で作業を行う日もあります。
スタッフ全員が、現場と工場の両方を担当しています。

工場作業のメインは「溶接」🔥🛠️
工場作業の日は、配管の溶接や加工を中心に作業しています。
図面に合わせて、現場でスムーズに施工できるよう準備を進めます。
工場での休憩は?☕
専用の休憩スペースがあり、コーヒーやジュースを飲みながら一息つくことができます。
敷地内にはプレハブの喫煙所もあるので、タバコを吸う人も安心です◎
勤務時間は現場と同じ🕗🕔
出社は8時、作業終了は17時。
こちらも基本的に残業はありません。
最後に
現場でも工場でも、チームで支え合いながら働ける環境が北栄パイピングの魅力です。
今回のブログを読んで、「思ったより落ち着いて働けそう」「休憩もしっかり取れて働きやすそう」 そんな風に感じていただけたなら嬉しいです😊
少しでも興味のある方はぜひ採用ページをチェックしてみてください! まずはお話だけ、職場見学だけでも大歓迎です!