top of page

空の検索で5件の結果が見つかりました。

  • 配管工の仕事とは? ロボットにできない職人技の世界

    こんにちは!北栄パイピング採用担当の奥村です。 「配管工」と聞いて、ぱっと仕事内容を想像できる方は少ないと思います。実は皆さんの身近で生活を支える仕事なんです。 そこで今回は「配管工」の仕事についてご紹介します! 配管工の仕事とは? 水道やガス、空調などの配管を建物内に設置していくのが配管工の主な仕事です。 一見シンプルに見えるかも知れませんが、実は高度な技術と経験が求められる専門職。 特に、配管の溶接はロボットでは対応できない部分が多く、職人の腕が試される場面がたくさんあります! 仕事内容をざっとまとめるとこんな感じです。 ✅ 水道・ガス・空調配管の施工 図面を見て、現場で水や空気、ガスのための配管を設置します。 住宅、大型ビル、工場など色々な現場で活動しています。 ✅ 配管の溶接・接合 管のパーツをつないでいきます。当社では自社工場であらかじめ部品を組み立てるので、現場での溶接・接合作業は最小限です。 この工程では、水漏れや空気漏れなどを防ぐため、溶接やフランジ接続、ネジ接続など、様々な技術と正確さが必要になります。 ✅ メンテナンス 既存の配管の修理やメンテナンスをします。 配管に不具合がないか点検・確認し、老朽化した部分の修理や交換をします。 「ロボットには配管工の仕事ができない!?」その理由とは! ロボットやAIが進化し、飲食店でも配膳ロボットが当たり前のように動き回っている現代。 「配管工の仕事も、そのうちロボットができるようになるんじゃない?」なんて思っている人もいるかもしれません。 でも、配管工の仕事はロボットが代わりをすることはできないんです。 なぜなら・・・ ✅ロボットには丸い形の配管の歪みを補正する技術がないから! 実は平面や直線がメインの「鉄骨」の溶接はロボットでもできますが、「配管」の溶接は今のロボットの技術では難しいんです。 配管は丸い形をしていて、わずかな歪みやズレが必ずあります。それを補正しながら正確に溶接していく細かい作業には、人の手が必要なのです。 ✅ロボットは現場ごとに異なる状況判断ができないから! 建築現場では、毎回異なる状況にスピーティーに対応する必要があります。 配管の長さや角度、設置場所の確認など、その場で判断して作業を進めないといけません。 ロボットではそこまでの対応ができないので、「経験に基づいた職人技」の見せ所になります。 配管工として活躍するには? 配管工という職人の世界、少し気になってきませんか? 当社では、未経験からスタートして現場で活躍している配管工が多くいます! ✅現場で経験を積む 最初は簡単な作業からスタートし、少しずつスキルアップしていきます。 先輩の技術を見て学ぶことも大切。経験豊富な先輩がアドバイス・サポートしてくれますよ。 また、当社は県内でもトップクラスの施工実績で、最新設備の入った工場なども多く手がけるため、ハイレベルな経験を積むことが可能です。 ✅資格を取得する ・配管技能士(国家資格) ・溶接技能者資格 ・高圧ガス製造保安責任者など 資格を取得することでより高いレベルの仕事を任されるようになり、キャリアアップにつながります! 当社社員の平均資格取得数は8資格!未経験からスタートした人も、現場で必須の高所作業車やフォークリフトなどから1つずつ取得し、着実にスキルアップしています! 最大15万円の資格取得祝金もあるのでモチベーションにもなりますよ。 ✅最新の技術を学ぶ 配管工の世界も日々技術が進化しています。 新しい溶接技術や材料について学ぶことで、より高いレベルの仕事ができるようになります! 配管工はロボットにはできない「人間の仕事」 配管工の仕事は、ただ配管をつなぐだけではありません。 高い技術力と正確な作業、経験に基づいた判断と対応力が求められる専門職です。 ロボットに代わりができない「職人技」が光るこの仕事。 一流の配管工を目指して、ぜひ挑戦してみませんか? 先輩のサポートや資格取得支援が充実している当社なら、未経験からでも専門性の高い技術を身につけた「一流の配管工」を目指せる環境が整っていますよ◎

  • 当社スタッフがJIS溶接士試験(TNP)に合格しました!

    こんにちは、北栄パイピング採用担当です。 このたび、当社スタッフのIさんがJIS溶接士試験(TNP:ステンレス・パイプ)に見事合格しました! JIS溶接士の資格は、3年に1度更新が必要な国家資格で、合格するには技術力と練習の積み重ねが求められます。Iさんは今回も試験に挑み、見事に合格を果たしました! ■ JIS溶接士資格とは? JIS溶接士資格にはいくつかの種類がありますが、今回Iさんが取得したのは「TN-P(ステンレス・パイプ)」という専門級の資格です。 溶接の仕事では、資格を持っていることが技術力の証明になり、現場でも大きな信頼につながります。 また、JIS溶接士には「N2P(鉄・パイプ)」というさらに難易度の高い資格もあり、ベテランであっても3回に1回は不合格になってしまうほどの難関資格です。ですが、 TNPとN2Pの両方を持っていれば、業界内で仕事に困ることはない と言われるほど重要な資格です。 ■ 合格までの道のりをインタビュー Iさんに合格までの道のりについてインタビューしました! Q1. 資格取得のためにどんな準備をしましたか? 試験日から逆算して練習のスケジュールを立て、試験前の10日間は1日1時間ほど練習していました。 特に苦手な技術を重点的に練習し、克服できるよう努力しました。実際の試験と同じ条件で繰り返し練習し、本番の環境に慣れることができたと思います。 Q2. 合格した感想を教えてください! 若い頃は不合格が続きましたが、練習を積み重ねることで合格できるようになりました。これからも技術を磨き、現場や会社からさらに信頼される一流の職人になりたいと思っています! また資格を取得したことで、会社からの評価も上がり給与もアップしました。当社は努力がしっかり評価されるので、頑張るモチベーションになっています! 当社では、社員の資格取得を積極的に応援しており、合格者には賞与時に奨励金を支給しています。(一番難易度の高い管工事施工管理技士の資格を取得した場合の奨励金は15万円です!) Iさんは今年で入社20年目。これまで4~5回資格取得奨励金(5万円)を受け取っています! ■ 当社で溶接のスキルを身につけませんか? 配管工事の仕事では、高度な溶接技術が求められます。ですが、最初から上手な人はいません!しっかり練習を積み、経験を重ねることで、資格取得は十分に可能です◎ 当社では、未経験からでも一人前の職人を目指せるよう、 資格取得費用の全額サポートや実技指導 を行っています。 経験豊富な先輩が後輩にアドバイスしたり、社員同士で資格取得に向けサポートしあう姿もよく見かけ、みんなでスキルアップできる環境です! 「手に職をつけたい」「技術を磨いて長く活躍したい」と考えている方は、ぜひ当社で一緒に成長しませんか?興味のある方はぜひ採用ページをチェックしてみてください! まずはお話だけ、職場見学だけでも大歓迎です! 今後もスタッフの技術向上を応援し、より高品質な施工を提供できるよう努めてまいります。Iさん、本当におめでとうございます!

  • 全体研修会・カニ祭り忘年会を開催しました!

    人事担当の奥村です。 忙しかった12月も乗り切りいよいよ年末年始休みですね! 今年のうちに12月に開催した全体研修会とそのあとの忘年会の様子をお届けしたいと思います。 12月16日に全体研修会を実施しました。 全体研修は年2回実施しており、今回もスタッフ15名全員が参加しました。 今回のテーマは、チームでのコミュニケーションの取り方です。 金沢経営労務事務所の坪内所長と羽廣インストラクターにご指導いただきました。 グループワークで、議題ごとに進行役を決め、現場に出たときの他社のスタッフさんとの関わり方などを学びました。 スタッフからは、実際の現場でも問題意識をもって取り組みたい、対話を大事にしていきたいといった感想が聞かれました。 人事担当の私から見ても、研修を通してスタッフ全員が成長してきているのを実感しています! 技術だけではなく、人間的にも成長できる環境を今後とも作っていきたいと思います。 研修会後はお楽しみの忘年会! ここからは技能実習生も加わりさらににぎやかに♪ 社長がグルメなので当社の飲み会は毎回豪華です! 夏からスタッフに何を食べたいか社長がリサーチ。 今回はカニ2杯つきのカニフルコースです! 普段はお酒を飲む人が多いのですが、今回ばかりはみんな黙々とカニに集中(笑) 北陸の冬のごちそうを堪能しました! 次は年明けの新年会。夏の研修会後に好評だったANAのビュッフェだそうです! 年明けにまたスタッフみんなの元気な顔が見られるのを楽しみにしています!

  • ボランティア活動をしてきました

    人事担当の奥村です。 当社では昨年から社会貢献の一環として、社会福祉法人佛子園さまが運営する複合施設である「Share金沢」さんの冬支度のお手伝いをさせていただいています。 今回は高齢者の皆さんのお住まいのエアコン清掃、子どもたちの住まいの光触媒コーティング(感染症対策)を行いました! 天気にも恵まれ、スタッフ7名で4時間かけて72台のエアコンフィルターの清掃が完了。 作業終了後は、Share金沢内にあるレストランでみんなで食事をしてきました。 「お住まいの方々と世間話を楽しみながら作業ができた」、「何度も感謝の言葉をいただいて、すごくやりがいを感じられる時間だった」とスタッフたちも充実した時間を過ごせたようです。 今後も地域のみなさまのお役に立てる活動を継続していきます。 今回の活動はMROの夕方のニュースと翌日の朝刊でも取り上げていただきました!

  • 採用サイトをリニューアルしました!

    https://www.hp-hokuei-recruit.com/ この度、北栄パイピングの採用サイトをリニューアルしました! 仕事内容はもちろん、当社の魅力や働く環境、キャリアアップについて、写真や社員インタビューを交えながら詳しくご紹介しています。 ぜひご覧いただき、少しでも興味をお持ちいただけましたら、まずはお話だけでもOKですので、応募フォームよりお問い合わせください。 皆様お会いできる日を楽しみにしています!

©北栄パイピング株式会社 採用サイト

bottom of page